この記事は、オーディオブックでの聴く読書ができるサービス『Audible(オーディブル)』について、サービス内容から評判までまとめた初心者でもわかりやすいAudibleの入門書です。
上から順番に読み進めることで、Audibleの利用の仕方からおすすめの活用法まで分かるようになっています!
Audibleに加入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
Audible(オーディブル)の評判とサービス内容は?
まずは、『Audible(オーディブル)って聞いたことあるけど、利用者の評判はどうなのか?』と心配な方向けに『評判・口コミ』について分かりやすくまとめた記事を用意しました。
この記事を読んでから、Audibleを利用するか判断してみてくださいね♪
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenpi.net/audible-books/ target=]
Audible(オーディブル)を実際に使ってみてどうだったの?
実際に私もAudibleに登録して読書を楽しんでいます。
実際に使用したから分かる生の感想をもっと知りたい方は、下記の記事でチェックしてみてください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenpi.net/audible-review/ target=]
Audible(オーディブル)にこんな素敵な本がある
Audibleにあるたくさんの本の中から、僕の大好きな本を紹介しています!
どれもためになる本ばかりなので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね♪
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenpi.net/audible-business/ target=]
Audible(オーディブル)を効果的に活用するには?
つづいては、Audibleを実際に使い始めた人向けに、よりAudibleを上手に使いこなす方法について紹介していきます。
まずは、コチラの記事でAudibleを活用するシチュエーションやおすすめの方法を詳しく解説していきます。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenpi.net/audible-useful/ target=]
下記の記事からは、細かいAudibleの使い方です。気になる記事を読んでみてくださいね!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenpi.net/audible-memo/ target=]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenpi.net/audible-wishlist/ target=]
Audible(オーディブル)のサービスを無駄なく利用する
つづいては、せっかくAudibleを使うなら無駄を減らしたい!という方向けに、読書をお休みするときに便利な『休会の方法』について詳しく解説していきます。
仕事などで少し読書を休憩したい方は、忘れずに休会申請をしておいてくださいね!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenpi.net/audible-recess/ target=]
オーディオブックでの読書効果はスゴイ!
最後に、Audibleをこれから活用していこうと考えている方向けに、読むとよりやる気の出る『オーディオブックによる素敵な読書効果』や『読書を楽しむことのメリット』についてまとめました。
気になるポイントがあれば、ぜひ読んでみてください。
オーディオブックの素敵な読書効果
≫【おつかれ社会人】オーディオブックでの読書はストレス効果がある?
≫【いつも快適】オーディオブックでの読書で目の疲れともおさらば!
≫【知っておきたい】オーディオブックで読書をするメリットは5つもある‼
読書を楽しむメリット
それでは、Audibleをつかって快適な読書ライフをぜひ楽しんでくださいね♪