掃除の負担を劇的に軽くしてくれるロボット掃除機
最近では、マッピング機能付きのロボット掃除機が登場しいっそう気になっている人も多いはずです!
でも、マッピング機能付きの掃除機ってとても高くて簡単には買えないお値段ですよね
ロボット掃除機で有名な「ロボット掃除機 ルンバ960」はなんとお値段76,868円(税込)
中々気軽に試せる値段ではありません
何とか値段を抑えたマッピング機能付きロボット掃除機が欲しい!
そんな人にオススメなのがこの「エコバックス DEEBOT 901」です
マッピング機能付きで35,800円(税込)とお安く申し分ない高性能っぷりで我が家で大当たりの家電です
今回は、「エコバックス DEEBOT 901」の魅力とイマイチな点を比較と実際の使用感を交えながら紹介していきますね
・DEEBOT 901とルンバ960を比較
・実際に3か月間DEEBOT 901を使用した感想を紹介
ECOVACSってどんな会社?
今回紹介する「ECOVACS DEEBOT 901」ですが、そもそも「ECOVACS」ってどんな会社って方もいますよね
ECOVACS(エコバックス)は、2006年に創設された家庭用のロボット家電のメーカです
ECOVACS ROBOTICSでは、革新的なソリューションを使用してライフスタイルを向上させます。 使用事例と消費者体験の深い理解に基づいて、「スマートに生きて人生を楽しむ」ために役立つロボットを設計しています。人間の生活や作業を変えるように設計された、流行を作り出すECOVACSロボットは、世界中の30か国以上で利用できるようになりました。ECOVACS ROBOTICSは、中国のホーム市場から拡大し、日本、ドイツ、米国に子会社を設立し、順調な売り上げです。さらに、カナダ、チェコ共和国、フランス、イラン、マレーシア、ポーランド、スペイン、スイス、その他多数主要市場や地域にも販売を拡大しています。
DEEBOT 901のおすすめポイント
・スマホで管理ができて外出先からでも操作できる
・値段相応ではない確かな掃除力で部屋がきれいになる
マッピング機能で効率的に掃除
スマホアプリで外出先から操作できる
「ECOVACS DEEBOT 901」はスマホアプリと連携することで外出先から電源のオンオフができたり毎日の掃除記録をデータで残すことができます
例えば、外出先から帰る途中にスマホで掃除モードに切り替えれば家につく頃にはピカピカの床にしといてくれるんです
もちろんスケジュール機能もあるのでスケジュール通りにちゃんと掃除できているかやどの部屋をどれだけ掃除しているかも記録を見れば一目瞭然です
ちゃんとサボってないか監視できるので心配症の人も安心ですね
2段階の吸引力変更ができる
静穏性を重視した通常モードと清掃能力に特化したハイパワーモードを搭載しています
でも、実際ハイパワーモードはあまり使っていません
通常モードで十分すぎる清掃力なので特に使用する必要もなく3か月過ぎてしまいました
ラグや絨毯を引いている家庭では重宝する機能かもしれません
個人的には、ハイパワーモードよりも通常モード時の静穏性にとても満足しています
とても静かで作業をしているときも気にならず安心して使えます
大きな音が気になる寝室での使用やペットを飼っている場合も安心して使用することができます
DEEBOT 901と他社製品を比較
ここからは、冒頭で例に出した「ロボット掃除機 ルンバ960」と比較をしていきます
エコバックス DEEBOT 901 | ロボット掃除機 ルンバ960 | |
価格 | 35,800円(税込) | 76,868円(税込) |
マッピング機能 | 〇 (レーザーマッピング) | 〇 (本体カメラ,フロアトラッキングセンサー) |
吸引力変更 | 2段階 | なし |
ゴミ感知機能 | なし | あり |
スケジュール機能 | 〇 | 〇 |
Wi-Fi・スマホ連携 | 〇 | 〇 |
進入禁止設定 | スマホで可能 | スマホとバーチャルウォールで可能 |
衝突・落下防止 | 〇 | 〇 |
スマートスピーカー対応(アレクサなど) | 〇 | 〇 |
稼働時間 | 100分 | 75分 |
充電時間 | 3~4時間 | 3時間 |
表を見ていただくと分かりますが、大きな機能の違いはほとんどないんです
主要な機能は、両者ともに備わっていることが分かります
ただ、細かい部分ですがルンバが本体カメラとフロアトラッキングセンサーの複数のマッピング方式で行うのに対し
DEEBOT 901は、レーザースキャンのみのマッピングです
ルンバのほうがより正確に素早くマッピングができると考えられます
そして、ゴミの探知機能はルンバにとってはお馴染みの機能なのですがDEEBOT 901にはついていません
より正確により綺麗にを求める場合は、ルンバに軍配が上がりそうです!
それでも、価格差はおよそ2倍なので安く高機能なロボット掃除機を選びたいのであれば間違いなくDEEBOT 901がおすすめです!!
同じ予算なら1階と2階それぞれに設置するのもありですね!
DEEBOT 901の外観と操作画面
外観
黒をベースにしたシンプルですっきりしたデザインです
「AUTO]ボタンを押すと手動で掃除を開始できます
蓋は、軽く上に持ち上げると簡単に開きます
赤い部分が主電源の切り替えボタンです
ブラシはダブルブラシで真ん中の吸い込み口にゴミを運びます
いたってシンプルですね
ホームも作りはシンプルで裏に滑り止めが付いています
ダストボックスは、大きめで結構ゴミが入ります
毛埃中心の我が家では2週間程度に一回掃除しています
ダストボックスの蓋はプラスチックの爪が引っ掻けてあるタイプなので簡単に開けられます
横に大きく開くのでゴミ捨てと掃除が楽ちんです
スマホアプリの操作画面
コチラはスマホアプリ「ECOVACS HOME」です
Wi-Fiに接続することで外出先から掃除機を起動することができます
掃除にかかった所要時間や掃除面積も記録してくれるので毎日掃除ができている実感がわきます
白い線は掃除機が移動したなしょを表しており、見て分かる通り外周を掃除してから内側を掃除する効率の良い動きをしています
実際に目にすると感動が大きいですよ!
コチラは、エリアを指定して指定したエリアを掃除する機能です
決まった場所を掃除したい場合につかいます
この他にも、仮想の壁を作り進入禁止エリアをつくったり手動で掃除場所に誘導することもできます
全体的に直感で操作できる分かりやすい作りなっており初めての方でも使用しやすいと思います
DEEBOT 901の使用感と口コミ
購入してからおよそ3カ月ほど経過した「DEEBOT 901」の使用感について紹介していきます
使用環境
使用頻度 | 毎日 |
使用場所 | フローリング3部屋と廊下 |
稼働時間 | 20分程度 |
ゴミ捨て頻度 | 2週間に1回程度 |
その他 | 猫2匹飼っている |
主な使用環境は、こんな感じです
毎日、お昼から20分程度かけて掃除をしてくれています
3部屋を20分で掃除してくれるのには、あまりに早くて感動してしまいました
従来のランダム方式だとそもそも部屋をまたいで掃除できるかすら危ういところです
掃除の出来具合についても全く文句ありません
我が家は猫を2匹飼っているので毛が舞ってしまい掃除をサボるとすぐに埃だらけになるのですが
DEEBOT 901を購入してからは埃を見る機会がぐっと減りました
そして、静穏性についても大きな魅力を感じています
作業中に気になるなど邪魔をするほどの音は出ず我が家の臆病な猫たちも全く怖がらない程度の音です
個人差はあると思いますが、旧型のルンバよりは圧倒的に静かです(最近のは持っていないので分かりません
実際に3か月間経過して故障や不具合などは一度も出ていません
安定して毎日稼働しているので耐久性についても満足しています
イマイチな点
ここまで良い点ばかり話してきたのでイマイチだった点についても紹介していきます
・乗り上げてしまう家具などには注意が必要
・本体の起動音などがすべて英語
マッピング機能付き『ECOVACS DEEBOT 901』がオススメな件:まとめ
いかがでしたでしたか?
マッピング機能付きロボット掃除機を買うなら「ECOVACS DEEBOT 901」がおすすめです
・スマホで管理ができて外出先からでも操作できる
・値段相応ではない確かな掃除力で部屋がきれいになる