販売され始めた当初は、価格も高く気軽に手を出せない家電の印象が強い、ロボット掃除機でしたが最近では機能をシンプルにまとめ低価格を実現した商品や、よりハイテク化したハイエンドな商品まで様々な商品を選べるようになりました。
以前に比べたらとても生活に取り入れっ安い身近な家電になってきていると感じます。
でも、一人暮らしの方の中には「一人暮らしで部屋も狭いし・・・」「自分で掃除すればいいし・・・」とまだまだ遠ざけている人もいると思います。
今回は、一人暮らしの人にこそ知ってほしいロボット掃除機の魅力について紹介していこうと思います。
ロボット掃除機は、一人暮らしの人にこそおすすめしたい家電なんです!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenpi.net/robot-cleaner/]
「床掃除」が毎日の家事からなくなる
マイナビウーマンで行われたWEBアンケートの結果によると「一人暮らし女性の掃除頻度に関するアンケート」で最も多かった回答は「週1回以上」でした。
この結果を見ると、ひとり暮らしの人が掃除に使える時間というのそんなに多くないことが分かります。
もちろん、個人差はあると思いますが一人で炊事、洗濯、とすべての家事をこなさないといけない一人暮らしでは、ちょっとした掃除でも中々やる気になれないのも頷けます。
一人暮らしの時は、ついつい掃除をサボりがちで気づいたら埃が床にたまってることがよくありました
ロボット掃除機なら毎日外出中に床掃除をしてくれる
最近のロボット掃除機は、時間が来たら自動で掃除を始めてくれるスケジュール機能を搭載した商品がほとんどです。
忙しい学生・社会人の一人暮らしでも、外出中に掃除を行ってくれるので家に帰ったとき毎日きれいな部屋でリラックスすることができます。
また、毎日の「掃除しいといけないなー」というストレスからも解放されてゆとりを持った毎日を過ごせるようになります。
片付け習慣が自然と身につく
ロボット掃除機の力を100%発揮させるには、床の障害物を可能な限りどけてあげる必要があります。
普段脱いだ服やカバンを置きっぱなしにしてしまう人でもロボット掃除機を活用するにつれて床に物を置かない片付け習慣が身についていきます。
一人暮らしだとついつい油断しがちですが、ロボット掃除機をきっかけに片付けを習慣化してより快適な部屋作りに取り組んでみるのはどうでしょうか?
掃除の時間を趣味の時間に
掃除を一回するのに掛かる時間をおよそ20分程度とすると、毎日掃除を行う場合
20分×30日=600分
ひと月に10時間も自分のための時間に帰ることができるんです!
もちろん、毎日する必要がない方やもっと早く掃除できる人など個人差はあると思いますが、掃除機を準備して中身ををゴミ箱に捨てる動作は、意外と大変だったりします。
毎月生み出した10時間で自分の好きなことや勉強など有意義に過ごすのは、魅力的じゃないですか?
毎日のことだからこそ自動化のメリットが大きいですね!
掃除機よりもロボット掃除機のほうが作動音が静か
一人暮らしの場合、アパートなどの集合住宅に住んでいる人も多いと思います。集合住宅で困ることといえば音の問題です。
お悩み投稿系のサイトでも騒音トラブルに関する相談はすごく多いんです。
掃除機をかける時間帯や、音に気を使いながら掃除をしている人もたくさんいるんじゃないかと思います。
ロボット掃除機ならそんな悩みも解決できます!
最近のロボット掃除機は、静穏性に力を入れている機種が多く、通常の掃除機に比べて静かなケースが多くなってきています。
また、時間帯の指定もできるので、平日は帰りが遅くて掃除ができなかった人も日中にスケジュールをセットしておくことで気にせず掃除をすることができます。
最近のロボット掃除機は、作業中に起動してても気にならいくらい静かな機種も多いです
ペットのように名前を付けて可愛がれる!
いくらロボット掃除機といえどいつも完璧に掃除ができるわけではありません、時には、身動きが取れなくなって立ち往生しているかもしれません。
でも、一生懸命掃除をしてくれる姿を見ていると、どことなく可愛いと感じる人も多いみたいです。
機種によってはスマホアプリを使って名前を付けてあげられるものもあり、より愛着がわきやすくなっています(笑)
ペットが飼えない家でもロボット掃除機がいれば心が癒されるかもしれませんね。
我が家のロボット掃除機も名前をるけて可愛がっています(笑)
管理人も使っている!おすすめ機種紹介
ILIFE アイライフ V3s Pro ロボット掃除機 ペットの毛に効果 強力吸引 落下防止と衝突防止 静音 自動充電 (ホワイト)
amazonでも非常に好評な低価格ロボット掃除機です。スケジュール機能はもちろん吸引力も十分でシンプルながら、とてもいい仕事をしてくれているロボット掃除機です。我が家では、寝室を担当してくれていますが12mmまでの段差を超えられるのでリビングなどでも活躍できる機種です。静穏性にも優れているので騒音も気にせず使用できますよ!
ECOVACS DEEBOT 901 ロボット掃除機 フローリング/畳/カーペット掃除 マッピング バーチャルウォール スマホ連動 カスタム清掃 Alexa対応
こちらは、中国でシェア48%にも達する大手企業エコバックスから販売されているロボット掃除機です。特徴は、何といっても「マッピング機能」です。部屋の中をスキャンすることでより効率的に綺麗に掃除することができます。スマホでの遠隔操作にも対応しているので外出先から操作することも可能です。3万円台では、珍しい高機能モデルで、我が家でも複数の部屋を一台で掃除してくれています。
ロボット掃除機で一人暮らしをより快適に!
ロボット掃除機を使うことのメリットを説明してきましたが、ぼく自身ロボット掃除機を購入したことですごく生活が快適になったと感じています。
昔では考えられなかった掃除の自動化で毎日の生活をより快適にしていいですね。
今まで一人暮らしだからと購入を迷っていた方もこれを機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか?