今年も寒い時期がやってきましたね
冷え性や風邪予防のために生姜をとりたくなってきます
寒い冬にぴったりの飲み物といえば「生姜紅茶」有名ですが、市販の商品は砂糖の入った甘いものが多い・・・
これは、生姜と砂糖の独特な味わいが苦手な僕にとっては大きな問題です(好きな方すいません
甘くない生姜紅茶を探していた僕はついにピッタリの商品を見つけました!
ばんどう紅茶園の生姜紅茶は甘くない
それがこちらの「ばんどう紅茶園 生姜紅茶ノンカフェイン」
ばんどう紅茶園の生姜紅茶は、砂糖を含め香料や添加物が一切入っていません
ノンカフェインなので寝る前にも安心して飲める点も良いですね
肝心の味は、生姜の強すぎず弱すぎないあじわいと砂糖が入っていないすっきりした後味で何杯でも飲めてしまうおいしさです
市販の甘すぎる生姜紅茶や生姜の風味が足りない生姜紅茶にうんざりしている人にはぴったりの味わいですよ!
最近は、朝一番と夜寝る前に必ず飲むようにしています
一杯飲むだけ、体の中からポカポカしてきて寒い朝もすぐに動き出せるし寝る前も体をあっためてぐっすり眠ることができます
冷え性で悩んでいた彼女も「生姜紅茶を飲み始めてから少し良くなったかも?」と喜んでくれています
パッケージ見た目
パッケージは、いたってシンプル
パッケージから既に素材そのもので勝負してる感が伝わってきますね!
ジップタイプで保存しやすいのがうれしいですね
安っぽいジップじゃなくてしっかりした作りなので安心して保管できますよ
ティーパックはこんな感じ、小分け包装ではなくティーパックがそのまま入っているタイプです
実際に入れてみました
この写真は2杯目の写真なのですがだいたい2回くらいは入れてもおいしく飲めます
一つのティーパックを2人で飲むくらいがちょうどよいかも
ばんどう紅茶園とは
この生姜紅茶は、「ばんどう紅茶園」という会社の商品です
江戸時代より続く「猿島茶(さしまちゃ)」の産地であり、高級茶葉「やぶきた品種」の栽培がさかんな坂東(ばんどう)市。
ばんどう紅茶園公式より
その伝統を受け継ぐのが、私たち「ばんどう紅茶園」です。
栽培から製造まで一貫して行い、香料や添加物には頼らぬ素材本来の香りと味わいへ情熱を注いでおります。
安心安全でおいしい、そして"体をいたわる"紅茶の力で、人々の健康を支えていきたい。そんな強い想いを込めて、「生活に寄り添う紅茶」を、皆様の元へお届けいたします。
ばんどう紅茶園ある茨城県坂東市は、江戸時代からお茶づくりが盛んなで濃厚な味と香りが特徴の「猿島茶(さしまちゃ)」の産地です
ばんどう紅茶園も代々つづくお茶農家で先代までは、緑茶づくりをしていたそうです
代が変わって紅茶づくりをはじめ、研究を続けながらおいしい紅茶を届けてくれています
おいしい緑茶づくりのノウハウとお茶づくりに適した坂東市でよりおいしい紅茶をつくれるよう研究を続けているそうです。
体を温め体調を整えるインナーケアにも効果的な「紅茶」の販売を行っており、生姜紅茶以外にもルイボスティーやカモミールなど様々な種類を販売しています。
妊婦さんなどカフェインを気にする女性にも嬉しい「カフェインレス」商品も取り扱っています。
その他の商品
ばんどう紅茶園からは、今回紹介した「生姜紅茶ノンカフェイン」以外にも様々な商品が販売されています
その中から僕が購入したことのある商品を紹介していきますね
ばんどう紅茶 しょうが 紅茶 濃い味
「生姜紅茶ノンカフェイン」よりも濃い味でより生姜の味わいを楽しみあい方におすすめです
カフェイン有りなので作業のお供としてもおすすめな商品です
朝は、濃い味でシャキッと目覚めつつ温まり夜はノンカフェインでぐっすり眠るのがおすすめです
無農薬栽培 杜仲茶( とちゅう茶 )
紹介文にも書かれていますが焼き栗のような優しい味わいで個人的にとてもお気に入りの味です
血糖値の急激な上昇をおさえる効果もあるそうなので気にされるにもおすすめです
気軽に飲める毎晩のお供に
いかがだでしたか?
冬の厳しい寒さは、冷え性の人や風邪をひきがちの人にはつらいですよね
寒い冬は、暖かくておいしい生姜紅茶を飲んで健康的にすごすのをおすすめします
自分の好みの紅茶を飲んで寒い冬を乗り越えましょう!